セクシャリティを巡る「名のり」についてのアンケート セクシャリティを巡る「名のり」についてのアンケート 集団たま。 今回のカラーフリー文化祭での公演は”すべての人間は「なんらかの性のありようを体験する当事者」である”ということをメインのテーマでその「名のり」についてのリーディングを構築しようと思っています。 みなさまそれぞれの「当事者」としての語りについてご協力いただければ幸いです。 ※カラーフリー文化祭でのリーディング脚本に使わせていただきます。必ずしも100%真実でなくて構いません。お芝居の素材なので、脚色してくださってOKです。答えたくないことは答えなくてもちろんかまいません。リーディングなので、ご自身の自然な語り口調で書いていただけると幸いです。基本的にあまり編集はせず使いたいと思います。 ※前提として、ジェンダー・セクシュアリティに関するこちらのPDF資料をざっと抑えておいていただけるとさらに嬉しいです。 ※インターネットを始めとするメディアで、脚本を公開する可能性があります。また台本の販売の可能性もあります。上演に際し、文章の編集/改変を行う可能性があります。 ※締切は1/27(日)です。 Q1.あなたの「名前」はどんなものですか?そしてそれに対してどういう思いがありますか? ※名前そのものは伏せていただいても構いません。 ※戸籍名についてでも、通名でも、ニックネームやハンドルネームでも、芸名でも、ご自身の「名前」であればどの名前についてでも構いません。 ※「私の名前は、わりとユニセックスなもので、」とか、「私の名前には子がついて、、、」とか、そういう語りでもOKです。 Q2.あなたのセクシャリティに対する自認はどのようなものですか?また、それを他人に「名乗る」ことはありますか? ※断定的でなくて構いません。専門用語を使っても、使わなくても、構いません。 こうかもしれないし、こうかもしれない、「小さい頃はこうで、そのあとこうなって、今はこう」みたいなものでもいいし、「わからない」ももちろんありです。 性自認だけでなく、性的指向についてとか、趣向についてとか、すべてふくみます。 モノガミー(単婚主義)/ノンモノガミー(単婚主義ではない)/ポリアモリー(多性愛的)などの恋愛のあり方についても、語っていただける方は触れてもらえると嬉しいです。 Q3.人生のなかでの「セクシャリティを巡る」ご自身のエピソードや思いがあれば。 ※人間関係についてとか、社会での立ち位置とか、結婚についてとか、家族についてとか、セックスについてとか、女/男/その他であることについて、とか。 Q4."私は「OOでありたい」者である"ともしも定義するならどんな名のりになりますか? ※端的なセクシャリティの表現から離れても結構です。私は「女/男でありたい」者である。というような端的ものでも、「私は一切の定義を否定したい」とおもう者である、とか、そういう概念的なものでも構いません。 ※セクシャリティの話だからこそ、セクシャリティそのものの問題から離れたところでの定義も含めて検討していただければ幸いです。 Δ
セクシャリティを巡る「名のり」についてのアンケート
セクシャリティを巡る「名のり」についてのアンケート 集団たま。
今回のカラーフリー文化祭での公演は”すべての人間は「なんらかの性のありようを体験する当事者」である”ということをメインのテーマでその「名のり」についてのリーディングを構築しようと思っています。
みなさまそれぞれの「当事者」としての語りについてご協力いただければ幸いです。
※カラーフリー文化祭でのリーディング脚本に使わせていただきます。必ずしも100%真実でなくて構いません。お芝居の素材なので、脚色してくださってOKです。答えたくないことは答えなくてもちろんかまいません。リーディングなので、ご自身の自然な語り口調で書いていただけると幸いです。基本的にあまり編集はせず使いたいと思います。
※前提として、ジェンダー・セクシュアリティに関するこちらのPDF資料をざっと抑えておいていただけるとさらに嬉しいです。
※インターネットを始めとするメディアで、脚本を公開する可能性があります。また台本の販売の可能性もあります。上演に際し、文章の編集/改変を行う可能性があります。
※締切は1/27(日)です。